2018年5月30日水曜日

6月1日(金)正午エントリー開始

第5回大会のエントリーを6月1日(金)正午から開始します。
すぐに定員に達することはないと思いますが、うっかりしていると

・申し込んだつもりで締め切りが過ぎてしまう。
・そのうちにと思っていて締め切りを忘れてしまう。

なんてことがよくあります。

まだかなり先のことなので、予定は立てにくいかもしれませんが、
ぜひこれをメインにすべての予定を立ててください!!!
大丈夫です。
必ずできます。
だって私がそうですから^^;

みなさんとお会いできるのを楽しみにしています。
秋の花背は紅葉が美しくて最高です。
ぜひ今から楽しんでいきましょう。

夏には試走会を実施する予定です。
盛り上げていきますよ~(^^)/




2018年5月18日金曜日

チラシ完成!

第5回大会のチラシが完成しました。
去年までのものは、字が多すぎて読みにくい!と言われていましたので、今回裏面も使ってすっきり仕上げました。
↙これでどうですか?

今回は記念大会としていろいろもりだくさんですよ!
申込みの開始は6月1日(金)の正午です。
大会は10月28日(日)ですからかなり余裕がありますが、お忘れのありませんように!
たくさんの方のお申込みをお待ちしています(^^)/

2018年4月19日木曜日

第5回大会について

お問い合わせをいただいています第5回大会について下記のとおりご案内します。
今回は記念大会と位置づけ下記を予定しています。
日本一の三本杉を見にぜひお越しください(^^)/

 〇実施日時  平成30年10月28日(日)10:00~

 〇コ ー ス  Aコース25㎞(従来までのコース)
        Bコース16㎞(第1エイド手前で折り返して第2エイドに向かうコース)

 〇定  員  Aコース25㎞:300名
        Bコース16㎞:100名

 〇参 加 費  Aコース:7,000円(送迎バスは別途2,000円)
        Bコース:5,000円(    〃      )

 〇参加賞   ロゴ入り手袋

 〇記念行事 ・ABとも総合男女各1位は来年の招待選手(計 4 人)
       ・三本杉賞:日本一の高さ(62m)を記念して AB合わせて62番の方に賞

 〇前回申込者特典 会場で使える500円の金券

 〇申込開始  6月1日(金)正午 スポーツエントリー、ランネットから

2017年11月9日木曜日

第5回大会に向けて③

3つ目は、③フリーマーケットをする。

使わないトレラングッズってありません?
まだまだ使えるけど自分では使わなくなったグッズ持ってません?
これらをフリーマーケットで出品なんてどうですか?

交流の森には「森愛館」という屋根付きの体育館があります。
ここでフリーマーケットをするってのはどうでしょう?
ただ、これにのめり込むとレースが終わった後は、それがメインになって仲間のフィニッシュそっちのけなんてことになってしまうかも。
それに協賛企業ブースが売れなくなるかもって心配もあったりして。

うーん、楽しそうなんだけどなぁ 。
他にも親子で遊べるコーナーや親子でレースをするコースも作ったり・・・
といろいろアイデアが浮かんできます。

考えているだけでウキウキしてきますが、いざ実現させるとなると、あんなハードル、こんなハードルがありまして(^^;
でももう来年に向けて頭の中は動き始めていますよ。

みなさん、あれしたら?これしたら?なんて意見がありましたら、ぜひお聞かせくださいね。

2017年11月5日日曜日

第5回大会に向けて②

①ロングコースを作る。の次は、
②ショートコースを作る。

最近はロング志向が高まっていますが、もっと短い距離を気楽に走ってみたいと思われる方も多いはず。
トレイルランのエントリーコースとして花背トレイルランの25㎞よりも10㎞短く15㎞を設定してみるのもおもしろいかもしれません。
それかいっそのこと5㎞くらいとか。
そうすると、 ロング36㎞-ミドル25㎞-ショート15㎞、または ロング25㎞-ミドル15㎞-ショート5㎞ なんて組み合わせのコースができそうです。
花背にはいいコースがたくさんありますので、どんな距離でも設定可能です。
ただし、これも十分なシミュレーションが必要ですが(^^;

いやー、どんどん想像力が膨らんでいきます。
次回は③フリーマーケットです。
果てさてどんな話やら。
続く…


2017年11月3日金曜日

第5回大会に向けて①

大会から間もなく1週間が経ちます。
といっても大会は実施していませんんが( ノД`)

来年は第5回大会。
記念大会として何か特別なことをしたいと考えています。

例えば…

①ロングコースを作る。

峰床山から久多まで下りてオグロ坂を登ると36㎞コースができます。
何度か走りましたがなかなかいいコースです。
特に久多に至る古道は、深道と言って、古の行商人が峠を越えるのに使っているうちに深く掘れた道で、鯖街道に多く見られます。

ロングコースはここを走るわけですが、制限時間が長くなるのと選手もスタッフも安全が確保できるか?
実現させるとすると、具体的にシミュレーションをしながらもっともっと検証しなければなりません。

てことで、今月19日にスタッフ主体に全コース36㎞を走ります。
若干名一般の方もご参加いただけるようにします。
が、かなりハードなコースのため、直近にフルマラソンを4時間以内に完走された方のみとさせていただきます。
興味のある方は、お問い合わせ欄からお申し込みください。

次回の更新は、②ショートコースを作る。です。


2017年10月29日日曜日

花背をあとにして…

今日10月29日は、本来なら、たくさんの選手が笑顔でフィニッシュテープを切り、秋の花背を満喫できた日。
でも残念ながらそうはなりませんでした。
ご承知のとおり、台風21号の影響と22号の接近により、本大会を中止したためです。

今回はいろいろと勉強させられました。
中止を視野に入れて大会運営をすることがいかに大切か。
開催と中止は紙一重で、いかに表裏一体のものなのか。

昨日で会場に関わる部分の作業は終了しましたが、まだまだしなければならないことはたくさん。
当たり前のことなんですけどね。

これまで大会をやりとげたあとに感じていた充実感と、祭りがおわったあとに感じるような寂しさを、今日会場を出るとき思い出しました。
来年はそんな気持ちで花背をあとにしたいと思いました。

選手のみなさん、スタッフをはじめ大会関係者のみなさん、ここに至るまでご理解、ご協力をいただきありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
来年、ぜひ花背でお会いしましょう!

第4回花背トレイルランは、これにてすべての予定を終了します。